INTRODUCTION
はじめに
オープンサイエンスをテーマとした日本最大のカンファレンス「ジャパン・オープンサイエンス・サミット2023(Japan Open Science Summit 2023、JOSS2023)」を、2023年 6月 19日(月)〜 23 日(金)にオンライン形式で開催します。
ジャパン・オープンサイエンス・サミットは、各研究分野の研究者、大学図書館員やURAといった支援者、IT基盤の研究開発者に加え、政策立案者や企業・NPO関係者、さらに市民科学者などにより、様々な視点からの熱気にあふれたセッションで構成されました。
第5回目の開催となるJOSS2023でも、より参加型でアクティブなカンファレンスを目指すために、セッションの企画案を募集します。今までにはなかった切り口やアイデアで、これまでに増して有意義な情報交換の場を創ることができればと思います。オープンサイエンスに関する新しい取り組みや成果を多くの方々と共有し、コミュニティ活動を広げる機会としても最適です。皆さまからの多彩なご提案をお待ちしております。
JOSS2023年実行委員会一同
※ サイト下部に委員名記載
CALL FOR SESSION IDEAS
JOSS2023 セッション 募集
- 募集要項
- 「ジャパン・オープンサイエンス・サミット2023(JOSS2023)」では、セッション企画案を募集します。様々な観点からオープンサイエンスに係る企画を是非ご提案ください。
※ JOSS2023はオンライン形式での開催となります。ご了承ください。 - 開催期間
- 2023年 6月19日(月)〜 6月23日(金)
- 発表形式
- — 1時間半程度のオンラインでのセッションを募集します。
上記開催期間において、ご希望の発表日時を応募時にご回答ください。
— Web会議ツール等は、事務局で用意するZoomミーティング(標準的な機能)をご利用いただきます。
標準的な機能以外をご利用の場合、ご自身で用意するWeb会議ツールを使うことも可能です。
応募時にご利用されるWeb会議ツールをご回答ください。 - 注意事項
- — 企画の提案者がセッションオーガナイザーとなるか、もしくはセッションオーガナイザーの指名に責任をもつこと。
— 不採択となった企画の提案者にその理由等の連絡は行いません。
— 1名の方が提案できるセッション企画数は2つまでとします。
— 類似するセッション企画があった場合、事務局側で統合する場合があります。
— 希望発表日時について、ご希望に沿えない場合があります。 - 応募締切
- 2023年 2月28日(火)
- 応募方法
- 以下のサイトより、必要事項をご記入の上、応募してください。採用された企画をご提案された方にのみ、採択のご連絡を致します。
- 応募受付フォーム
EXECUTIVE COMMITTEE MEMBER
JOSS2023 実行委員(五十音順)
浅野 光基 | 科学技術振興機構 情報基盤事業部 企画課 課長 |
芦野 俊宏 | 東洋大学 国際学部 教授 |
大向 一輝 | 東京大学大学院 人文社会系研究科 准教授 |
小川 歩美 | 合同会社AMANE 調査研究ユニット 学術専門員 |
門平 卓也 | 物質・材料研究機構 |
河合 将志 | 国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員 |
武田 英明 | 国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授 |
中島 律子 | 科学技術振興機構 情報基盤事業部長 |
能勢 正仁 | 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 電磁気圏研究部 准教授 |
林 和弘 | 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 データ解析政策研究室長 |
堀井 洋 | 学術資源リポジトリ協議会 理事 ・ 合同会社AMANE 代表社員 |
村山 泰啓 | 情報通信研究機構 NICTナレッジハブ 研究統括・ナレッジハブ長(兼) |