1. トップ
  2. セッション詳細 Cyber Week

SESSION

セッション詳細

セッション一覧

セッション一覧7/28 19:00~20:20 ,  7/29 10:30~12:00

【あなたも参加!】オープンコラボレーションの世界
Invitation to open collaboration project

加納 靖之(東京大学地震研究所・地震火山史料連携研究機構 准教授)
Yasuyuki Kano(Associate Professor, Earthquake Researach Institute / Collaborative Research Organization for Historical Materials on Earthquakes and Volcanoes, The University of Tokyo)
玉澤 春史(京都市立芸術大学美術学部 客員研究員)
Harufumi Tamazawa


日本のオープンコラボレーションの実例として「GALAXY CRUISE」と「みんなで翻刻」をJOSS会場で体験してみましょう。

GALAXY CRUISE
みんなで翻刻


Lets's join "GALAXY CRUISE" and "Minna de Honkoku" and enjoy open collaboration at JOSS.

GALAXY CRUISE
Minna de Honkoku

Zoom ウェビナー
チュートリアル型セッション
参加対象者:市民・学生・研究者・自治体関係者・企業関係者
登壇者:

  • 臼田-佐藤 功美子(国立天文台天文情報センター 特任専門員)
  • 橋本 雄太(国立歴史民俗博物館 助教)

Speakers List:

  • Kumiko Usuda-Sato (Research Expert, Public Relations Center, National Astronomical Observatory of Japan)
  • Yuta Hashimoto (Assistant Professor, National Museum of Japanese History)

※ 同じ内容を2回行います。どちらかご都合のよろしい日時にご参加ください。

7/28(火)19:00〜20:30 参加登録

7/29(水)10:30〜12:00 参加登録

セッション一覧7/29 19:00~20:30

オープンサイエンスにおけるコミュニティ・情報・空間を考える
Community, Information, space for Open Science

湯村 翼(情報通信研究機構)
Tsubasa Yumura(National Institute of Information and Communications Technology)


オープンサイエンスに関する活動のベースにある「コミュニティ」に着目し、オープンサイエンスにおいてコミュニティをつくることを切り口にしてパネルディスカッションを行う。

近藤(地球研)、瀬戸(東大)、湯村(NICT)の3名でパネルディスカッション形式のセッションを行う。
近藤は、オープンチームサイエンスをベースとして地域社会における課題解決プロジェクトに取り組む。
瀬戸は、OpenStreetMap(OSM)の広まりと、サイエンスにおけるOSMのデータ活用、そしてその役割の変遷に着目する。
湯村は、ものづくりイベント(Maker Faireなど)やハッカソンへの参加や運営を通じて、これらのイベントのシチズンサイエンスとしての役割に注目する。
これらは、それぞれの活動は目的や役割は異なるが、個人、チーム、集落、自治会、愛好者などの「コミュニティ」をベースに成り立っている。本セッションでは、オープンサイエンスにおいてコミュニティをつくることを切り口にしてパネルディスカッションを行う。


Focusing on the COMMUNITY at the base of activities of open science, we will conduct a panel discussion about creating a community for open science.

Dr. Kondo (RIHN), Dr. Seto (Univ. of Tokyo) and Dr. Yumura (NICT) will hold a panel discussion session.
Dr. Kondo works on local community projects based on open team science.
Dr. Seto focuses on the spread of OpenStreetMap (OSM), the use of OSM data in science, and the changing role of OSM.
Dr. Yumura will focus on the role of maker’s events (such as Maker Faire) and hackathons as citizen science.
These activities are based on COMMUNITY such as individuals, teams, villages, residents' associations, and enthusiasts, although each activity has different purposes and roles. In this session, we will conduct a panel discussion on creating a community for open science.

Zoom ウェビナー / YouTube Live
パネルディスカッション型セッション
参加対象者:オープンサイエンスに関わる全てのステークホルダー
登壇者:

  • 近藤 康久(総合地球環境学研究所)
  • 瀬戸 寿一(東京大学)
  • 湯村 翼(情報通信研究機構)

Speakers List:

  • Yasuhisa Kondo (Research Institute for Humanity and Nature)
  • Toshikazu Seto (The University of Tokyo)
  • Tsubasa Yumura (National Institute of Information and Communications Technology)

参加登録

セッション一覧7/30 18:00~19:30

【研究を加速!】未来社会をつくる実証実験
【Drive Your Research】Co-creation Experiment by Researchers for the Future

伊達 雄亮(日本科学未来館 科学コミュニケーター)
Yusuke Date(Science Communicator, Miraikan – The National Museum of Emerging Science and Innovation)


「実証実験」に関わる4人の研究者の実践例をきっかけに、イノベーションを起こし得る先端研究を、ひらかれた場で進めることがどのように未来社会を形成する研究を加速し得るかについて議論する。

オープンサイエンスは、多様なステークホルダーが関わりながら共創する科学研究の進め方である。 このセッションでは、誰もが参加できる公共空間などの「ひらかれた場」で研究を進める「実証実験」に焦点を当てる。研究者の実践例をきっかけに、イノベーションを起こし得る先端研究を、ひらかれた場で進めることがどのように未来社会を形成する研究を加速し得るかについて議論する。特に、市民とともに研究の方向性を創り上げる価値についても議論を深めたい。 実証実験の担い手が得られる価値を明確化することで、これから実証実験に関わる研究者、大学、企業、自治体が、未来社会を市民と共創するきっかけを提供したい。


In this session, 4 researchers will introduce their remarkable examples of co-creation experiments in collaboration with Miraikan. Based on these cases and effects, we will discuss, with the audience, an ideal design of future co-creation experiments.

Open science is the co-creation movement to conduct scientific research that involves various stakeholders. In this session, 4 researchers will introduce their remarkable examples of co-creation experiments in collaboration with Miraikan. Based on these cases and effects, we will discuss, with the audience, an ideal design of future co-creation experiments.

Zoom ウェビナー
パネルディスカッション型セッション
参加対象者:実証実験を行っている方、実証実験に興味のある方ならどなたでも
登壇者:

  • 佐々木 洋子(産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 主任研究員)
  • 山本 寿子(東京女子大学 現代教養学部 日本学術振興会特別研究員PD)
  • 東風上 奏絵(東京大学大学院 学際情報学府 学際情報学専攻 博士課程)
  • 厚見 宙志(川崎市産業振興財団 ナノ医療イノベーションセンター COINS研究推進チーフコーディネーター)

Speakers List:

  • Yoko Sasaki (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Senior Researcher)
  • Hisako W. Yamamoto (Tokyo Woman’s Christian University, JSPS Research Fellow)
  • Kanae Kochigami (University of Tokyo Graduate School of Interdisciplinary Information Studies, Department of Interdisciplinary Information Studies, Doctoral course)
  • Hiroshi Atsumi (KAWASAKI INSTITUTE OF INDUSTRIAL PROMOTION Innovation Center of NanoMedicine (iCONM), Chief Research Coordinator of COINS)

参加登録